4~5歳のお子さん、長い線を切ることが難しいお子さんへおすすめ
今回は大好きな子も多い「新幹線」ができる課題です。
4~5歳くらいで長い線も切れるようになるので、それくらいの年齢か、それ以上の年齢で長い線を切るのがうまくできなければ練習を取り入れてみましょう。
テープで貼り合わせると長ーい新幹線ができあがります。
新幹線が好きなお子さんは特にですが、そうでないお子さんにも人気の教材です。

療くん
ぼくも新幹線好きです!
不器用なお子さんでも使いやすいおすすめはさみはこちらでご紹介しています↓↓
[しんかんせん]無料ダウンロード
⑥連続でチョキチョキして切る課題<線に合わせて>です。
下のPDFをダウンロードしてください↓↓無料でダウンロードできます

お子さんの手の発達段階に合わせた教材を使用できるように、こちらもご覧ください。
今回は⑥連続でチョキチョキして切る課題<線に合わせて>です。
線に合わせて切ると、新幹線ができます。
テープで貼って連結して長い新幹線を作りましょう!
教材の使い方と練習のポイント
まず点線を切り取ってから使用します。
切り取ったらお子さんに赤い線を切ってもらいましょう。
ポイントはこちらです。
- はさみを正しい形で持って操作できるか
- 線に合わせて切れているか
- 紙を上手に持って切れるか
難しくてできないところがあれば一緒にはさみを持って手伝ってあげましょう。
詳しくはこちらをどうぞ↓↓
長い線に合わせて切るポイントはこちらにも詳しく書いています↓↓
おわりに
新幹線を作り始めると楽しくなってきたのか「もっと長くする!もっとちょうだい」と言ったお子さんがいました。
「えーまた印刷するの?」と思いつつも、何枚か印刷し、どんどん切ってもらうと、回数を重ねるごとにまっすぐ切る感覚を徐々につかんできて上手になっているのが見て分かりました。
好きなものを使って練習するのってやっぱり効果的ですよね。
ぜひみなさんもお部屋いっぱいになるくらい長―い新幹線を作ってみてくださいね。

療くん
楽しかったー!ありがとうございましたー!