4~6歳のお子さん、ぬりえが苦手なお子さんにおすすめ
今回はお手本付きのぬりえ教材です。
ぬりえが苦手なお子さんはたくさんいらっしゃいますが、苦手な理由の一つに「何色で塗ったらいいのか分からない」というお子さんがいらっしゃいます。
そのようなお子さんでもお手本がついていることで「これと同じに塗ればいいんだ!」と分かりやすいので、塗り絵に取り組みやすくなることがあります。

❝失敗が苦手❞ ❝あいまいなことが苦手❞なお子さんに特におすすめのぬりえです。
ぬりえをすることでどんな効果があるのか?どのように練習を進めるといいのか?こちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
[はな(お手本付き)]無料ダウンロード
下のPDFをダウンロードしてください↓↓無料でダウンロードできます。

点線で切り離して見えやすい位置にお手本を置いてもいいですね。
教材の使い方とポイント
初めはお手本と同じように塗るということが分かりやすいように、クレヨンや色鉛筆は、お手本で使われている色のものだけを準備してみましょう。
ぬりえをどのように塗ったらいいのか分からないお子さんの場合は、お手本と同じように塗ることでぬりえに取り組みやすくなります。
ただ、ぬりえに慣れてきて、お手本と違う色で塗るようになっても「その色は違うよ」と指摘しないようにしましょう。

使いやすい色鉛筆を使うとぬりえにも取り組みやすくなるので、道具の見直しもしてみてください。
筆圧が弱い、鉛筆がうまく握れないというお子さんも使いやすいおすすめの色鉛筆はこちら↓↓
対象年齢:2歳~ サイズ:長さ12cm 直径0.9cm 価格:470円~ ●丸みを帯びた太い三角の形状が持ちやすい ●正しい持ち方が身に付きやすい形状 ●4B・6Bの芯なので筆圧が薄いお子さんや 初めて鉛筆を持つお子さんにもおすすめ
おわりに
今回のぬりえは、お手本を見ることで塗り方が分かりやすくなるので、失敗が苦手なお子さんにも取り組みやすい教材です。
ただ、花びらの形など少し複雑になっているので、指先を細かく動かす練習としても使用できます。
自分の好きな色で塗りたいお子さんは、好きなお花の色で塗ってみましょう!

今回もありがとうございました。
コメント