2歳以上のお子さんにおすすめのお絵かきの教材
今回はお絵かきの教材です。
自由に書くことが苦手だったり、形をイメージすることが苦手だったり、お絵かきが苦手なお子さんにおすすめの教材です。
お絵かきをすることで、
- 形のイメージができるようになる
- 文字を書くことにつながる
- 鉛筆をしっかり持てるようになる
- 鉛筆の細かい操作ができるようになることで箸などの道具の使い方も上手になる
などたくさんのメリットがあります。

maru
苦手なお子さんでも取り組みやすい教材になっていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
[あめ]無料ダウンロード
下のPDFをダウンロードしてください↓↓無料でダウンロードできます。

教材の使い方~おすすめのグッズも!~
教材[あめ]の使い方
雨を書いてもらいましょう。

できるだけたくさん線を書けるといいですね。
おすすめグッズ!くもん出版 こどもえんぴつ
線がふにゃふにゃになるお子さん、鉛筆をうまく持てないお子さんは、道具の工夫もしてみてください。
持ちやすい鉛筆を使うことで、指先に力が入りやすくなり、鉛筆の操作が上手になってきます。
私が療育でよく使っていたおすすめの鉛筆は"くもん出版 こどもえんぴつ"です。
対象年齢:2歳~ サイズ:長さ12cm 直径0.9cm 価格:470円~ ●丸みを帯びた太い三角の形状が持ちやすい ●正しい持ち方が身に付きやすい形状 ●4B・6Bの芯なので筆圧が薄いお子さんや 初めて鉛筆を持つお子さんにもおすすめ
色鉛筆はこちら↓↓
リンク
4B鉛筆はこちら↓↓
リンク
6B鉛筆はこちら↓↓筆圧が薄くひょろひょろした線になるお子さんに最もおすすめ!
リンク
おわりに
お絵かきが苦手なお子さんは、お絵かきへの抵抗感がありなかなか取り組めないことがあります。
今回は、直線を書けば雨になるので、簡単に取り組める教材になっていると思います。
ただ直線を書くだけですが、クレヨンや鉛筆を持ってしっかりした線が書けるようになるように繰り返し練習してみましょう。

maru
ありがとうございました。
コメント