4~6歳のお子さん、形を切ることが難しいお子さんへおすすめ
まだまだ暑い日が続きますね。今回は暑い時期にピッタリのアイスを作る課題です。

療くん
アイスだいすきー!
「何味のアイスかな?」「このアイスは誰が食べるのかな?」なんてお話ししながら作ってみましょう。
お子さんの手の発達段階に合わせた教材を使用できるように、こちらもご覧ください↓↓
今回は⑦線に合わせて形を切る課題です。
4~6歳くらいで線に合わせて形が切れるようになるので、それくらいの年齢か、それ以上の年齢で長い線を切るのがうまくできなければ練習を取り入れてみましょう。
[アイス]無料ダウンロード
⑦線に合わせて形を切る課題
下のPDFをダウンロードしてください↓↓無料でダウンロードできます

教材の使い方と練習のポイント
お子さんに黒い線を切ってもらいましょう。
ポイントはこちらです。
- はさみを正しい形で持って操作できるか
- 線に合わせて切れているか
- 紙の向きを変えながら切れるか
難しくてできないところがあれば一緒にはさみを持って手伝ってあげましょう。
詳しくはこちらをどうぞ↓↓
今回と同じいろいろな形を切る時のポイントは、こちらのお弁当の教材に詳しく書いています↓↓
切る前に少し見てみてくださいね。

maru
動物が書いてあるプリントの棒のところに四角を貼ると、棒アイスになります。
おわりに
今回は四角を3つ切る教材でした。この教材のように、形を見るだけよりも実際に手を動かして切ることで、四角がどういう形なのか成り立ちが分かってきます。
成り立ちが分かってくると四角を書くこともできてきます。
4歳くらいになると四角を書けるようになってくるので、四角を書く練習も合わせてやってみるといいですね。

療くん
ありがとうございましたー!
不器用なお子さんでも使いやすいおすすめはさみはこちらでご紹介しています↓↓